ありがた〜いお返し

2005年11月15日
先日、職場で後輩が財布を忘れて困っていたので金を貸した。

後輩「先輩、あのォ〜。。。。100円貸してくれませんか?財布忘れちゃって(汗)」

彼の昼飯代を考えると100円じゃぁ足りないだろうと
1000円渡した。

オレ「トイチね♪(冗)」

その頃はポケマネが3万近くあったので余裕だったオレ。

しかし昨日友達と遊んで約3万使い果たしてしまった!(涙)



しかも気付くとガソリンのメーターがっっ(涙)

ナケナシの小銭でかろうじて通勤分のガソリンを入れるも

雪が降りやがり、タイヤ交換を迫られるハメに。



ピンチ状態で出勤したら、後輩が「先日はどうもでした!!」と

千円札を返してくれた。

(ををををっ!!千円2枚しかなかったんだオレっ!!
 
 さ、さんマイケル♪(嬉涙滑)

なんつーかさ、そのときの千円札がよ、

カツラをかぶった夏目漱石みたいなオッサンが

福沢諭吉にみえたんだよね。

困ったときのお金って本当にありがたいね。

嗚呼♪また素敵になっていくよオレ♪



・・・ですが結局タイヤ交換の金足りませんでした 凹○

給料日まであと5日。安全運転安全運転。

本田美奈子死去

2005年11月6日
オレね、あまりよく憶えていないんだけど
80年代のハナタレ小僧時代、
本田美奈子をブラウン管で観て、好きになった記憶がある。

まぁ、オヤジどもが吉永小百合に惚れるのと同じ感覚ね。

メッセを立ち上げると死去の記事があって
大変ショックを受けた。


「急性骨髄白血病」


・・・これっていきなり発症すんの?

不治の病なん?

検索検索で病気について調べまくったけど

現時点では効果的な治療法はないようだ。


人はいずれ死ぬけどさ

「今は死にたくない」って思いながら死ぬのは嫌だな。

もういつ死んでもオッケー♪なんて堂々と胸を張って

生きられれば幸せなんだけどね。

「悔いのない生き方」をしている人は素晴らしいと思う。

毎日をどういう気持ちで過ごすかがキーなんだろうけど

・・・

「忙しい忙しい」を言い訳にして生きてないか?オレ。

11月6日の27歳は今この瞬間しかないんだぞオレ!!

っていう感じに考えさせられました。

美奈子さんにご冥福あれ。

新人4人入る

2005年11月6日
新人が入り、3グループも固定化された。
オレんとこは同期で入った同志1人、後はベテラン揃い。

つまり新人君たちは他の2グループにうまいこと散った。

この数ヶ月間、残業は平均2〜3時間、しかし残業時間で
やっている事というのは、通常業務終了2時間前からでも
始められる内容なわけ。

3時間残業すれば約4500円前後。
・・・彼ら、これ目的でダラダラやってんの?

ダラダラ残業するのは嫌い。
っていうか急にテンポダウンなを動きをみていて腹が立つ。

だが、パッパと引継ぎ準備(次のグループへの)をすると
けむたがられる。


・・・このやり方で数十年続いているらしい。

確かに手当が出るし、稼ぎたいのはわかるが
どうみても給料泥棒。
しかし美味しい♪と思う自分もいる凹

ここで客観的に考えてみる。
?会社が儲けを独り占めし、従業員が働きに見合わない報酬ならば、わかる。

気が引けるけどこういうやり方もアリかなと思う。
しかし正統ではない。邪道過ぎる。

?会社が赤字なら、残業手当を見直すべきじゃん?
→そうなれば、彼らも通常時間内に引継ぎ準備も完了するしかなくなる。

主任のいるグループは他の2グループに比べ、
残業時間がわずか30分である。当然会社側の人間が加わっている
わけだからパッパと終わらせるわけだが・・・

×1・・・引継ぎの準備がきちんとされていない
×2・・・掃除が雑
×3・・・機械の組み方がずさん

→次のグループ(オレラ)迷惑。

これはこれでダメじゃん。

っていうか、一人一人の認識の問題なんだけどさ。

グループで動いてるわけで
次の人がベストで働ける状態をつくるには
万全の状態にして帰ることじゃん?

従業員の性格は十人十色。
主任も大変なはず。

でもこの部分は憎まれ役をかってでも
きちんとするべきじゃん?

っと、中堅になったらズバッと言いたい。
(新人だと信憑性感じられないもんね)

会社がバブリーなら別にどうでもいいんだけどね。
ダラダラ動くヤツみてるとどうしても腹が立つ。

残業代ナシで頑張っている他社の仲間を思い出すと
複雑な気持ちになります。

竜頭

2005年11月3日
祝日に休みになる会社は初めてなので
なんだか「儲け♪」みたいな気分です。
こんにちはガーリックTです。

先月の初給料で一気に波にのるオレ。
イェァッホウウウウウウ♪
仕事もお金も好調そのもの。

さて自分にご褒美を。

10月のスロ収支は3Kで吉宗+8万。
100〜193内のレギュラー2回、
設定456の可能性アリとふみBIG2回の後8連。

あぶく銭をすべて衣類・アクセサリ類に替えました。

つーかね、冬服無かったのね。
腕時計もグラサンも無かったのね。

ショッピングで6件をはしごし
上から下まで揃えましたよ。

買い物しても全く痛くないこの気持ち。

素敵過ぎるよオレ!!

11月もがんばろっっ♪

仕事は自分に向いていそうな感じ。

あとはプライベートですかな。

******************

すずめさん!一体何処へっっ!?

******************

反面教師

2005年10月26日
イェアアアアアア嗚呼!!
こんにちは。夜勤帰りのナチュラルハイ、ガーリックです。

いよいよ2チーム目のサイクルに突入しました。
今週のグループのメンバーは
=========================
★オレと同じニオイのする明るいオッサンKさん、
★オレと同い年ながらも岩城晃一風のイケメンS君、
★頼りになるムードメーカーK君、
★同期で入った長万部訛りの激しいT君、
★とってもマメな最年長Iさん。
=========================

ココもとっても働きやすいチームです。

ワキあいあいとしていて、
メシの時間にはなんと機械をすべて止めて
みんなで休憩に入ります。(深夜2時〜3時)

「手薄な状態はつくらずに」がモットーのグループらしい。
嗚呼、絵に描いたようなトコだ。

鬼のグループに入るまであと数日間しかないので、ココで一通り
自分を叩き上げて一定のところまで辿り着かないと
ヤキ入ります。
まるで牢獄のグループという噂で、天国から地獄へと
落とされるようなトコらしいです。

そこに行くまでに!!という気持ちがあるので
ホントは毎日が必死なのです。

もはや同期と同じ目線でなんて働いていられません。

(あぁぁ〜!この緊張感がたまらなく好き)

憶えるべきことはまだまだ山ほどあるけれど
着実にミスらないよう体に憶えさせるのです。

でね、3交替なんだけど、
前と後の直と1〜2時間程働く時間が重なるのね。

どの直にも新人が2人くらいいるんだけど、
鬼のチームでは相変わらず新人君が酷い目にあってるのね。

ホント、殺されかけてるのね。
精神的に潰れた人も多いのね。
無理してヘルニアになった人も
怪我した人も、初日でばっくれた人も、
切羽詰って周りが見えない人も多く、

なんだかかわいそうなチーム。

わからない→聞く→殺される

そんなトコなのね。


彼らのミスをみて、その原因と対処法を、即メモ。
本来どうすべきなのかとかをカキカキしていくのね。

おかげで、ひとつ憶えられます。

こうやって、前と後の新人君の動きも観ながらやってます。

そこまでするなんて。。。
って思うかもしんないけど、
そういう心意気でやらないとね。

いい歳して怒られるのも嫌だしね。

天国の中にも死の緊迫感みたいなね。

誰もが嫌がるトコなんだけど、
ある意味、一番動けるようになるようなチームかも。。
とか思ったりする。

先輩もミスる。

人のミスは自分へのチャンス。ガンガン吸収。

自分のノーミス率を99.99%に高めていくのだ。

いやらしいけど、これって大事なことだ。

誰かがミスをすると、その分時間や材料がロスるわけで

結局はグループのミスになるわけだから

連帯責任は大きい。

そろそろね、人のサポートに周れる力をつけなきゃね。

明日も何か1つ、成長してこう。

たたた、たいようが眩しいっっ(れっつ昼寝)

1ヶ月経過

2005年10月20日
機械オペ1ヶ月が過ぎました。

オッケー! イェアアッ! アッアーン!!
(夜勤明けナチュラルハイキープ)

深夜から朝にかけての仕事は思った以上にしんどく、
グッタリきてます。

気付けドリンク(精神力をキープ)とチョコレート(脳を活性化)と眠気スッキリガム(直接刺激)。
これらの三種の神器で奮戦しています。

27年間、夜は寝るものだと認識していたこのカラダ。

きっとビックリしちゃったんだねー。

準夜は1日で慣れたんだけどなぁ。

まぁ、手当がつくってこういうことだなと勝手に解釈。




今日初めて知ったんだけど、職場の先輩の指が無い。

数年前、機械の切断機でやってしまったらしい。


毎日取り扱っている機械でさ、タイミング狂うと

簡単にスッパリ取れちゃうんだよね。

マジで気を抜けない職場です。

今日、機械からこぼれた材料を取っていたら

「そこから腕入れたらダメ!!!!」

って思いきり叱られた。

タイミングが悪かったら腕を切断していた。





マジ怖ぇええええええええええええええ!!

危険すぎる。

眠気が襲ってくる夜勤は特にあぶないね。



いろいろ書きたいことあるんだけど

猛烈な睡魔に負けました。

寝ます。おやすみんみん。

ピノマロン

2005年10月17日
今週から来週一杯まで毎日夜勤!!

イェァアアアアアアアアアア!!

手当感激アメアラレ!!

こんばんわガーリックTです。


チョコ大好き仲間に、先日メールをした。

『フランシスってチョコ、めっちゃうま!!』

すると『ピノの栗味もおいしいよ!』と返信が来た。



マジかっっっ!!





実はオレ、「マロンケーキ窒息エピソード」があり

トラウマになっていた・・・




マ、マロン・・・





(栗東じゃないよ)





マロンか。。





しかしお菓子評論家のオレとしては

ピノマロンを試食するという使命があった。





保険をきかせて「元祖ピノ」と両方を購入。

で、れっつ試食。





ををっ!!






をををっ!!





うめぇえええええええ!!(かも)





うめーよ!!





元々のピノがバニラエッセンスでかなり甘いので

マロンのしつこさをあまり感じなかった。

しかも舌の上で溶けたし(エロ表現)




m&msよりも、「お口で溶ける」じゃん。





お菓子評価は「ノーマルよりやや上」にランク付けされました。





しかし栗味系は今後封印しよう。

ココロのリスクが大きすぎる。

===================

今日から23時出勤。

朝まで燃えてくらぁ!!!

ペペロンチーノ即効エネルギー化作戦で気合充実!!!



・・・歯磨いてこう。

ついでにブレスケア飲んでこう。。。

=======================

秘密のみ

2005年10月16日
メッセージのみでーす。

ダボ!!

2005年10月15日
※暴言ネタ有りなので、不快になる前に今日の日記はスルーしてください。




マジでクソうるさい暴走族。

深夜3時だぜ?







アホかこいつら!!!!





そうさすずめさん、

オレもエアガンかまえて発砲してやりたいよ。

いや、できることなら
あのターミネーターの悪警察官に扮してパトカーに乗り、
ブンブンいってる奴らを時速200キロのハイスピードで
後ろから木っ端微塵に吹っ飛ばしてやる!!!

で、そのあと戦車で踏み潰す!!

で、さらにバック。





パトが3・4台追っかけたって3車線だもん、捕まえることすら
できないじゃん。
しかも相手は30台くらいだし。

注意しながら走ってるだけだぜ?

意味ねぇええええええええええ




ひけよ!!オレが許すからさ!!!





もっと合理的な方法ないの?



あああああああああああああああ嗚呼




たのむから発砲させてええええええええええええ!!





もうシカトするしかないんだよね結局。







たのむ、、安眠させてくれっっ!暴走族のクソガキ!!!







おまえらだって、疲れているハズだろう?







ほら、家に帰って映像散歩でも観なさいよ。






ココロが落ち着くハズ。







で、さっさと寝ろ!!このクソダボ!!!!!!

(▽)

2005年10月14日
(▽)
今日も3時間の残業。
すげーぜ!!1時間あたり1000円以上はつくから
日給万枚だぜ!!(←スロ語)



金。




金。




金。





はーやく来い♪





給料日♪







ハグ♪







ハグハグハグ♪















家路へと向かう午前2時は、石狩街道3車線、車1台も走っていません。

ここをのんびり走って帰るのがプチ至福なひとときです。





仕事で最初の障壁にぶつかる。

パニックとかミスは殆どナッスィンなんだけど

もう一回り課題が欲しいんだよね。



っというのも、「今日はここまでマスターしよう」って

目標を持って毎日出勤するんだけど、先輩たちから見ると

「先走り過ぎー」みたいな。

「今はこれだけできれば良い」みたいな。




言いたいことはわかる。

よくわかる。


オレも昔、後輩に同じ事を言った。


オレ的には「この日までにここまでできるようにならないと

これから先、この作業を淡々とこなしていけない!」っていう

新人なりの不安があるわけで。



だから詰め込む脳スペースを確保した上で

尋ねるんだけど、なかなかハイそうでつかというわけにはいかないらしい。




オレ「日報の書き方教えてください!」

先輩「まだいいよ」


こんな感じ。



チームが変わったとき、別の先輩にこう言われるだろう。

「1ヶ月、あのチームで何を憶えた?」

そう言われないために、自分のテリトリーの仕事は

さっさとマスターしたいんだけど、同期と足並みを揃えるだの何だの、かわされる。



同期と足並みを揃えるだと?

ハァ?(魔邪風)


きっと言葉の裏にはさ、深い意味があんだろね。

それまでに自分なりに精度を高める仕事の仕方を身につけろとか。

周囲の動きをよーく見て、無駄のない動き方を憶えろとか。


ここからが本当の第1ステップ!!





今一度初心に戻り、「焦らず・スピーディに・正確に!」

をスローガンに取り組んでいくとするかぁー♪









嗚呼ーもう朝の4時だ。



れっつ昼まで就寝!!(ナチュラルハイ)

中途半端に昼夜逆転

2005年10月13日
ってなわけで、準夜2日目。
勤務時間が残業含め14時〜26時。

初日は体がダルダルふくらはぎパンパンでしたが
準夜は2日目で慣れました。

この仕事、チームで動いてるんだけど
なんせメンバーがグッドでね、

=========================
◆同い年で10年目の重鎮、T君(28)。
◆小鹿っぽい体つきながらも『機械の全てはオレに任せろ!』のG君(25)。
◆動きが素早いお笑いキャラM君(22)。
◆人の見ていないところで1番フォローのきく大ベテランYさん(40)。
◆『後ろのラインはオレに任せろ!』アキバ系のとっつぁん坊やTさん(35)
=========================

世代が近いので、喋れば笑いのある雰囲気で
気付けばM君とはいつも漫才やってるオレ。
素敵すぎる。。。

リーダーであるT君が所属ポジションを的確に指示し
ライン以外での要の仕事をしている。
G君・M君がオレの先生でみっちり教えてくれる。
Yさんはピンチになる10秒前に必ず飛び込んで処理してくれる。あらゆるところから飛んでくる彼は、常にこっちを見ながら動いているんだろう。
T君は秒数の無駄なく動きまわる。

相変わらず連携が素晴らしい。

全てのポジションでのライン作業はやっと独り立ちしたので
今度は細かい要の仕事を教えてもらうようになった。

つーかね、肉体労働だからなのかわからんけど
基本労働時間が8時間以下で
しかも休憩時間が4回以上あんのね。

まぁ疲労感残さないためだろうけど
疲れていない場合は逆にダルイ感が残るね。

とにかく動きまくる力仕事なので、汗かきます。
水分補給1日3?。

職場がジム?って感じで一石二鳥なのが嬉しい。


深夜2時過ぎに帰宅。

フロ。

メシ。

ネット。

早朝就寝。

11時起床。

で、13時過ぎに出勤。

これを1週間繰り返す。

遊ぶ時間は深夜しかないよなぁ。







店閉まってる。。。。

(´ぅ`;)・・・

休日のジム

2005年10月10日 日常
ダンベル10k×90回
チェストプレス37.5k×30回
レッグプレス83k×31回
エアロバイク10分
ストレッチ10分

仕事疲れがない分、疲労感はなかった。

なんつってもね、最後のサウナが最高なんだよね。

クラシカルな曲が静かに流れていて

そこで約5分間の精神統一。


マジですっきりします。

明日からは初めての午後出勤(準夜)の週。

がんばりまっし湯ー♪

10月10日。

2005年10月10日 日常
10月10日。
今日は休日。イェアアァ!!

こんにちはガーリックです。

自慢ネタ有りなので、スルー結構です。



やっぱ連休は良い。

心にゆとりができる。



テレビをつけると懐かしい彼が映っていた。

バイオリン奏者「○嶋 龍」君だ。

約10年前、○HKの特集番組で6歳の彼を観て

『こいつはすげぇー!』なんて思っていたわけですよ。

究極の英才教育を受けていて、可愛そうだなと思う反面、

素晴らしい環境に恵まれていていいなーなんて思ったりした。


彼はずっとソロ演奏で活躍していたのだが、あれから10年、

アンサンブル(他の楽器との演奏)で世界を回っていた。

凄すぎるぜ。龍くん、まだ16歳なのに。。。



10年前といえば、ちょうどヤマハに通って3年目くらいだった頃のオレ。

彼の刺激を大いに受け練習に励んだものです。

そして6年前の今日、1999年10月10日。


コンサート出演決定!!アイマイミーマイン!!


『オレは将来ピアニストになる!!』なんて燃えましたよ。

場所は札幌コンサートホール「キタラ」。

ディズニーの曲を弾きました。

収録ビデオまで販売され、一生の思い出に買いました。


『あー、オレ弾いてるよ(感涙)』

『でもあの顔、入り過ぎてるって!!(恥)』

あまりにも感情的な顔で弾いていたので、

絶対誰にも観せられません(恥)


でもコッソリ

ふとした瞬間に鑑賞します。


仕事と道楽に負け、レッスンも辞めてしまいましたが、

レッスンに励んだあの時代は一生忘れることはないでしょう。


10月10日は自分の輝ける記念日。



こんな日々をもっと増やしたいと正直思う。

忙しい日常の中でどう自分の時間をつくるかを考える。




なんでだろ。


数年前までは、もがかなくても


あれもしたい


これもしたい


なんでもできたし


刺激の絶えない毎日だったのに



今はもがかなければならないほど



腰が重くなってしまったような気がする。



んな事いってねーで、もっとガンガレよ自分!!









っと、もがいてみる。







歳を重ねる毎に惰性のベールは

どんどん厚くなる。








『若いうちだよ』







この言葉の意味を深く痛感する。








しかしオレが若者に言うならば




『気の持ちようだよ』




っと言えるような





いつまでも輝かしいおじさまでありたい。








ヒァウィッゴォッッ!!!♪

FF?のDVDを購入

2005年10月9日 趣味
『1997年1月に“Play Station”用ゲームソフト
として発売し、全世界で968万本を記録した、FF7。
発売以来、未だに根強いファンが存在する中、待望の
完全続編がゲームではなく映像作品として(ハイクオリティ
CGムービー)発表する事になりました。』


10代の頃、このゲームに感動。

当時はゲームのCG化というだけで脚光を浴びていたのに

そのファンタジックな音楽とストーリー性に心奪われたオレ。

音楽がさ、マジでイイんだよね。

いつまでもココロに残る素敵な音色で。

サントラまで買っちゃったもんね。

植松伸夫って名前憶えちゃったもんね。

つーかこれ、オーケストラだもんね。

すっごいね。


で、あれから早8年。

ツタヤでDVDをレンタする時に、品切れ中のコレを

見かけ気になっていたので、入荷後の本日買っちゃいました。


感想。

これ、ゲームのFF7をクリアした人じゃないと

わかんないねきっと。

CG、素晴らしい。

ティファちゃん、カワイすぎる!!!

っていうか、女優が減る未来が見えるね。

欠点のない顔がテレビにバンバン出るようになったら

それもちょっと怖いね。
仕事日記〜機械オペレーター編:17日目〜

今日は「原反(製品の元)つなぎ」というのをひたすらやった。
機械に通す原反が2500mで切れるので、2台並べてセットし
切らさずに次の原反に継続させる技術なのだが。
これがまた難しく、3回ほどぶっちぎった。

機械の回転の速さと引っ張りの力を考えて瞬時に
づらすのでタイミングと力加減がなかなか苦戦。

失敗時に機械を止めるも、止め方を間違えて
オーブンに原反が残ってしまい、
ブチュブチュに焼けて溶けた。

オーブンから網をだしてそれを処理するだけで
約10分のロス。

また、原反の表裏に張り合わせるフィルムを
取りかえるときの作業工程が間違っていたらしく

準夜勤で登場してきた30代後半のオヤジに怒鳴られた。

彼を今後「クロブチ」としよう。

クロブチ「早く流してぇんだけどよぅ!!」

オレ「今、フィルムが無くなったの張り替えているんで、ちょっと待・・・」

クロブチ「フィルムの張り方ちげーよ!!(怒)」

すかさずメモを取り出して工程を確認する。



教えられた通りだ。


彼はオレが直すのを待っているのだが、

オレは教えてもらった通りの手順だったので

「あの、このやり方で教わったんですけど」と返答した。

クロブチは超激怒。


「こんな張り方してたら製品にキズがつくんだよ!(キレ)」



オレ「(うわー超キレてる)」



ある先輩に教わった通りにやると

別の先輩にやり方が違うと怒られる。


理不尽なストレス久々に発生。



オレ「あのー、今のようにしか教わっていないのでわかりません!やり方教えてください!(若干キレ気味にお願い)」

クロブチ、キレ倍増。

オレ専属の先輩が慌てて駆け寄ってきて、一部始終を聞く。

先輩「え?このやり方で違うんすか?○○先輩はこのやりかたですよ?」

クロブチ「○#$×%!!」


オレ「(あーあ。。。先輩・・・)」




でもさ、インパクトの強い体験をしたおかげで

フィルムの通し方をきちんと憶えられた。

またひとつレベルアップ。

こう考えて進んでこう。


今日は主任(30代)と仲良くなった。
チームのメンバーの名前もようやく憶えてきた。

今日も残業代ゲッツ!!

小指潰す

2005年10月5日
今日、オレに専属で教えてくれていた先輩が
業務終了直前に機械のローラー部分に小指を挟み
第一間接まで巻き込まれた。

しばらく止血していたが止まらない。

オレ「止血だけでオッケーなの?」
先輩「あー、ドクドクいってるよ」

オレ「(いやマジで潰れ気味じゃん。病院行って処置!)」

見た感じ、縫うほどのパックリ割れなのだが
本人曰くOKだそうです。

会社には最低限従業員の安全を守る義務があるんだから
ここはきちんと病院に行かせるよう説得すべきでは?と思った。
(但しタテマエ上の感情)

本人の判断に任せる会社。
んー、イマイチ。

労災はあるけど、危険が多いため、給料が高いんだ。
慣れた人たちでもすいぶん怪我してる。

おとといも、ベテランのオヤジがPSPを粉々に砕く機械に
指を挟めて深いトコまで切ったのに、翌日ふつーに包帯巻いて
出勤していた。

・・・そういうことなのかと悟った。

しかし今はとにかく金が必要。

その為に、この会社を見つけたんだ。





金。

さらに金に執着し続けるオレは、先輩に給料や手当の詳細を聞いた。

この会社はラッキーなことに昔ながらの給与形態なので基本的には年齢給。

なので役職者は別として18歳で10年働いても

28歳で入社1ヶ月目の給与も同じなのである。

え?理不尽?

ノンノン♪

自己利益至上主義です。

そんなことどーでもよい。

先輩「・・・なので、のあさんの今月の給料はオレより多いんスよ、年齢給だから。」

オレ「ってことは失礼ながら、○○君(先輩)より貰えんの?」

先輩「そうですよ」

ちなみに彼は仕事上は先輩だがオレの4つ下。

彼の給与明細を見せてもらうと、看護師平均の給与以上だった。

(ありえん・・・)

オレ「何年目?」

先輩「3ヶ月ですよ。今年の7月入社。」

オレの調理師時代の給与を8万も超えていた。

(カルチャーショック)

今までのオレの責任職とプレッシャー、
上司への気遣いとストレス。

それらの給与価値は現仕事のマイナス8万?

若干感覚麻痺。


そして世界は広かった。


職種が変わっても、

今は大金を当てるよりも

コツコツ貯蓄する時期なのだから。



紆余曲折な人生も味があっていいかもなぁー。

ココロからそう思えるのは何十年後だろう。


今しかできないことを


今やっておこう。
仕事帰りにジムへ直行。



ダンベル7K 左右10回3セット

レッグプレス83K 10回3セット

チェストプレス37.5k 10回4セット


なんかもーさ、3セットじゃぁ鍛えてる感がないわけよ。

筋肉がぷるぷるいう4セットにトライしてこーなオレ。









ちょっと一言言っていい?








「オヤジ!風呂場で歯磨くな!







 流れてきてんだよ!!!







ガラガラッペー!した液が!













ま、サウナは気持ちよかったし、

いい汗かいてすっきりしたし、良しとしよう。








いよいよ来週から3交替勤務開始。

1週目 7:00〜17:30
2週目 15:00〜24:00
3〜4週目 23:00〜8:30

毎日残業手当はつくし、それだけでラッキー♪♪

つーかさ、夜勤2週じゃん?

毎日夜勤手当つくからもの凄い稼げるッフォー♪♪


しかも「交替手当」ってのがあるらしく、
シフトチェンジの度に支給される。


オレ、今までシフト制の仕事していたけど、

おいおい、こんな手当てなかったって!








でもなんか、こういうのって話がウマすぎる。








きっと裏があるはず。







社長、何があるんすか?








オレはまず最初にどんな障壁にぶつかるんでしょうか。







もう1週間経つのに、まだ一度もぶちあたってません。








〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




今日は50Kくらいの機材を10本ほど運んだ。

これって肉体労働じゃん。








っていうか、筋トレになって一石二鳥?








ヘルニアには気をつけようなオレ。








だな。








今日は懐かしのお菓子「ムギムギ」を食います♪

あっという間の仕事

2005年9月30日
※今日はプチ自慢っぽい日記なので
自慢話嫌いな人はスルーしてください。





今のオレの業務基本姿勢はこんな感じだ。

?「オレにやらせてくださいビーム!」を強照射
( ☆▽☆)オラオラ!!やらせてください!!========Σ(≧∇≦)/

?入社1ヶ月の先輩が3人ほどいるので、与えられた仕事を早めにこなし、彼らの仕事をいやらしく奪う。(既に下克上開始&客観的に嫌なヤツ)

?とにかく周囲を冷静にみまくる。
(フライングをしない為)


こういった製造関連の仕事はスピードと判断力・要領がキーだ。
ボケっとしてると損。積極的なヤツが限りなく伸びていく。

新人の先輩たちが怒られている内容をみて
反面教師事項に即インプット。







ラッキーだ。









おかげで同じミスをしないで済む。

先輩ありがとう。(うわーーー!嫌なヤツ!オレ)









ぐっふふふふっ(越後屋風)







何があったのか。

どう判断したのか。

どう対応したのか。

で、何をやらかしたのか。

で、どう指導されたのか。メモメモメモ。



同期の2人には少々申し訳ないけど、
最速で次のポジションにあがった。結構シビアな世界だ。


っつっても社会人8年目だし、それで当然だぞオレ。

天狗にだけはならないよう、気をつけましょう。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


で、今日は新しい仕事を教わる。

50メートルくらいある巨大な機械の

心臓部分の組み立てに関わる仕事。

まだ助手的作業だけど(小声で)






でもわくわくだ(*’▽’*)わぁ♪











でも全くわかんね(爆)














(うわーこんな機械に巻き込まれたら一撃の慈悲)

気が引き締まる思いでした。


先輩「しばらくはどんな感じでいじってるかをみてるだけでいいから」



オレ「え、それでいいんですか?」




先輩「最初からやれっつったって無理っしょ?」




オレ「・・・(0.5秒)そうっすね」













なんか田中と山根っぽいやりとりだぞオレっっ!!










幸いなことに、料理の世界にいた為、

その経験が功を奏した感じ。

ひとつは段取り。

そしてもうひとつはリズム(←究極に大事)

これが結構キーでさ、

前者は要領で、

後者は持続するスピード感。

要領はきっとまだまだだと思ってるけど

リズムって自然に創造できんだよね。


1・2・3・4

5・6・7・8


イェッッッサァ!!!



例えばこの作業の場合は

タッタタ!タッタタ!タッタタタタタ!(ッの部分はスタッカートで)

あの作業の場合はレンジの



「チッキチッキボーイ♪チッキチキボーイ♪」みたいな。



すると初めての作業でもスムーズにいくわけですよ。






要はノリ・テンション・モチベーションをトランス状態にもっていく。

頭の中で爽快なBGMが流れているから

作業が楽しいし、どんどん時間が進んでいく。


それって疲れない?



全く疲れないのです。



なぜなら、この方法、時間が究極に進むから。



トランス状態に入るとハイスピードで進みます。







すると「止まる」事がもったいなくなるのです。






だって時間の流れ緩やかになるしね。










で、気付けばあっという間に退社時間。







おいしいぞ、この仕事。







早く帰ることができるのならば

多少のエネルギーを要しても頑張れる。




まぁ、未来はどうなるかは、わかんないけどね。







オレって霊合天王星人だし(謎)









とりあえず入社3日目頃にあみだした「ひとりトランス」。









素敵すぎるオレ。







1週間続いたぞ!!







イェッサァッッッ!!!

幾三に苦戦

2005年9月26日 お仕事
幾三に苦戦
職場に顔も言葉も「吉○三」激似の20代の方がいらっしゃる。



仕事で任務を遂行し、手が空いたので話しかける。



のあ「あのー手が空いたんですけど、何しましょうか」

幾三「おめぇー!!○△#×ぎゃ?」


のあ「え?(これはかなり手ごわいぞ)」



・・・・・・・・・・・




(彼が何を言いたかったのか、先ほどの口元とジェスチャーからの解析に0.5秒)

(だめだ、わかった風な解釈で次の仕事に望むのは危険だ)

(ここは怒られてもいいから、再確認するしかないぞオレ)


のあ「手が空いたんですけど、・・・」

幾三「○×#$!!」


のあ「??(だめだー!何言ってるかわかんねー!涙)」

幾三「だから、○×#$ヨ?」


のあ「(きっと青森あたりから出稼ぎなんだろうな)」
のあ「(ドラえもんの青函連絡線でこっちに来たんだろうな・・・)」

幾三「ころ新しい$б#をヨォ、○#$Йヨォ」










北の国から?











のあ「新しいのを組み立てて、重ねておくんですよね。」

幾三「そうォ」

のあ「さっき組み立てました」

幾三「そうォ!」







幾三「材料の破片をヨォ、×Й#бл★」

のあ「掃除も終わったんですけど・・・」







幾三「そうォー。」



(あーちょっと生意気な口調だったな、反省反省)







幾三「ところでオメー、前はどんな仕事◎×б#?」

(きっと前はどんな仕事だった?と聞いているんだろう)




(たのむ、次にやるべき仕事を。。。。)







のあ「前は料理関係でしたねー」

幾三「Я×б#Й!?」


(きっと何でぜんぜん違う職種に来たんだ?と聞いているんだろう。。っというか、まったくわからん訛りだぜ)

のあ「何でしょうかねー。(流せ流せ)」

幾三「そうォー」

のあ「そう」







彼に絡まれたらどんどん流していこう。



すまん幾三。何言ってるのかぜんぜんわかんねぇ。



でも大丈夫。



いつか、理解できるようになるから。



ほら、ムツゴロウさんがよく言うじゃん。





「言葉なんか通じなくても、ココロが通じればわかるんですよー!」って。






〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今日はいつもの作業ポジションの一段階上の仕事をやらせてもらった。

フィルムの交換助手や、材料の出し入れ、作業用機械部品の組み立てなど、いろいろ教えてもらった。

なんか楽しすぎる。

筋肉は使うし、汗はかくし、いいぞココ。

なんか健康的。



明日も一歩でいいから確実に前進しよう。




帰り道の空がさー、広くて綺麗でホント気持ちいい。



夕日に赤く輝く空をいつまでも憶えておきたい。

ぶどう狩り

2005年9月24日 日常
ぶどう狩り
3連休、家にいるとノゼローゼになる為、
余市の「さくらんぼ山」へ出発。

ここは果物狩りでは雑誌でも有名で
休日となれば家族連れが集まるわけだが。

いざ狩りへ!!

入場券を買ってまずはプルーン狩り。

(゜ロ゜)マズーーーーーーーーーっ!!
まだまだ成熟しておらず、硬いのばっかり。

っつーか、周り見渡しても人がいないのは
まだ時期じゃないからか??

そのままぶどう狩りのエリアへ。

半分くらいは既に狩られたようで、残りのスペースへ。

昔のトラウマ、毛虫くんたちも一匹もおらず

快適な環境で狩ることに専念できました。



どーれどれどれ♪( ̄ー ̄)ノ

陽が十分に当たってそうな部分をつまみとる。


(゜ロ゜)あまーーーーーーーーーーい!!♪
(スピードワゴン風)



なかなかスイーティで美味しかったので、

1Kくらい持ち帰ってきました。



最後にぶどうに包まれながらジンギスカンを食いました。

上を見渡すと






ブドウブドウブドウ。






(もう飽きたよブドウ)












じつはオレ、小2のとき、学芸会で「ぶどうその3」という役を演じ、

なんとなく愛着があったのでした。













しかも当時のセリフ・・・





ぶどうその3「(゜ロ゜)こ、ここ困ったーーーーーーーーーーー!!」

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索